*

音盤紹介:チェロによるミャスコフスキー/チェロ楽曲集

公開日: : 音楽のこと

myaskovsky_cello

店長は古くからクラシックを聞いていますが、
古今東西の作曲家、その作品をすべて知っているわけではありません。
極めて狭い範囲の作曲家とその作品を聞いたことがあるだけです。
ハンス・クナッパーツブッシュの残した録音なら、
大概は聞いているのですけどね(^^;。
「知っている」ということになると、
スコアまで当たっているか?
ということになりますが、そうなるとその幅はさらに狭くなります。

店長はかなりのおじさんになってしまいましたが、
いまだに知らない作曲家の作品を、
いろいろな情報をもとに聞くのが好きで、
琴線に触れる作品に行き当たると、
思わず縦掘り(その作曲家の作品をあれこれ買っては聞く)してしまう、
悪い癖があります(^^;。

このところのお気に入りは、
ロシアのニコライ・ミャスコフスキーという作曲家の作品で、
一時あれこれ日本でも輸入されていた韓国のYEDANGというレーベルの、
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮の交響曲第1番をたまたま聞き、
「へ~...」と驚いたことによります。
ミャスコフスキーの交響曲第1番は、
若書きの作品ということで、
あちこちのサイトを見ても、
「すごい作品」という評価には出くわさないのですが、
店長にとって、シューマン/交響曲第1番「春」に匹敵するくらいの、
作品の質の高さに唸ってしまった楽曲なのでした。

そこで、
熱心にミャスコフスキーの交響曲を録音し、
全集を作ったエフゲニー・スヴェトラーノフ指揮のBOXを買ってしまったのでした。
ミャスコフスキーには交響曲が27曲ありますが、
その全てが4楽章形式の、
いわゆる普通の交響曲ではなく、
1楽章形式の交響曲や3楽章形式の交響曲もあります。
それでも、27曲とは多いですね(^^;。
さらに、その交響曲集をまだ全部聞いていないうちから、
他の楽曲も魅力的だ、というあちこちのサイトを見て、
チェロソナタとチェロ協奏曲の入ったCDを買ってしまったのでした。
実は、まだ他にも買ったCDがあるけど、まだ内緒です(*^^*)。

チェロソナタ第1番から、
もの凄くロマンティックで、
第2番はさらにセンチメンタル、メロメロになる寸前です。
ロシア・ロマンティシズムの奥深さを感じる楽曲です。
ロシアには、
まだまだ店長が知らない作曲家が多く、
知ってはいても、ほんの少しだけ...
ということが多いです。
まるで果てしのない海に分け入ったような感覚にとらわれます。

関連記事

音盤紹介:テンシュテットによるワーグナー/「ワルキューレ」第1幕

ワーグナー「ニーベルンクの指環」は4部作のオペラで、 休憩日を挟み、4日かけて上演されます

記事を読む

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、 その後の経緯で凋落してしまうア

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」

ブログをやっていて面白いのは、 ブルックナーやマーラーを取り上げると、 PVが跳ね上がる

記事を読む

音盤紹介:VENIASによる「ロヴロ・フォン・マタチッチ 1954-1962」

ロヴロ・フォン・マタチッチは、 店長のような世代のクラシックファンには、 NHK交響楽団

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるワーグナー/「パルジファル」

「パルジファル」はワーグナー最後のオペラで、 舞台神聖祝典劇といわれています。 第1幕か

記事を読む

音盤紹介:クーべリックによるブルックナー/交響曲第3番

ラファエル・クーべリックって面白い指揮者ですね。 これほど、 セッション録音とライヴ録音

記事を読む

音盤紹介:千々岩英一さんによる”ポエム”

店長はフランス音楽でも、 特に室内楽が好きでよく聞きます。 フォーレが特に好きで、あれこ

記事を読む

音盤紹介:ピノックによるヘンデル/「水上の音楽」

今年の夏は8月に台風が来たり大雨が降ったりと、 なかなか大変です。 大きな土砂災害に見舞

記事を読む

音盤紹介:ゼルキン=小澤によるベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」は、 ピアノ協奏曲では最後の作品ですが、 ベー

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによる1960年「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

1月も半ばになってしまいましたが、 皆さん、年初に聞く音楽には、 どのようなものを選択さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑