訃報:冨田勲さん
公開日:
:
音楽のこと
冨田勲さんが亡くなりました。
店長の子供時代は日本初のカラーアニメ「ジャングル大帝」の音楽や、
NHK「新日本紀行」の音楽でお馴染みで、
1970年代の初めから、
シンセサイザーによるクラシック音楽の再構成で、
大きな影響を受けました。
その他、さまざまなテレビドラマやドキュメンタリーの音楽、
映画音楽も作曲してこられましたので、
どなたでも1度はどこかで聞いたことがある...
といっても過言ではないのではないでしょうか。
山田洋次監督の映画音楽も、
冨田勲さんは数多く手がけています。
「ジャングル大帝」が放映されたころ、
カラー作品なのに家にはモノクロテレビしかなく、
ご近所のカラーテレビのあるお宅に伺って、
「ジャングル大帝」を見せてもらったことがありました。
その冒頭、ジャングルを俯瞰するような映像と、
雄大で心が癒されるような音楽に、
陶然とする思いでした。
NHK大河ドラマの最初「花の生涯」も音楽は冨田勲さんでしたが、
店長はまだ子供で見ていませんでした。
石坂浩二さんが上杉謙信を演じた「天と地と」も冨田勲さんが音楽を担当され、
これは毎週見ていて、とても好きだった記憶があります。
長じて学生の頃から、
店長もシンセサイザーを触るようになり、
冨田勲さんには大きく影響されました。
エコーマシン、フェイズシフターなどのイクイップメントの重要性、
シンセサイザー(当時は単音楽器でした)と、
ストリングス・アンサンブルは必須であることなど、
冨田さんのアルバムに書いてある使用機材のクレジットを見ては、
ため息をついたものです。
ムーグ3Pなんて高価なシンセサイザーは買えないし、
小型のミニムーグでも貧乏学生には手が出ませんでした。
それに、一番重要なのは、
マルチトラックのテープレコーダーでした。
16チャンネルのテープレコーダーなんて、
それこそ宝くじでも当たらない限り買えないし、
まだ、4チャンネル・マルチカセットレコーダーが出る前ですので(TEAC 144)、
テープデッキ2台でピンポン録音していましたっけ。
安いシンセサイザーとポリフォニックアンサンブルを、
アルバイトで貯めては買い、
デモテープをせっせと作っていた懐かしい青春時代です。
残念ながら店長には好きなだけで才能がありませんでしたが、
冨田勲さんの作っている音楽とは全く異なるものの、
やはり冨田勲さんは店長にとって”神様”でした。
ドビュッシー/「月の光」は、
画期的なアルバムでした。
シンセサイザーを全面的に使用した最初のアルバムは、
ワルター・カーロス(後に性転換をしてウェンディ・カーロス)の
「スウィッチト・オン・バッハ」が最初です。
ロックグループでは、
イギリスのエマーソン・レイク・アンド・パーマーの、
「ラッキー・マン」が最初だったでしょうか。
冨田勲さんの「月の光」は、
シンセサイザーの可能性をさらに押し広げました。
その前後、イギリスのアーティストや、
ドイツのタンジェリン・ドリームが
シンセサイザーを全面的に使用したアルバムを次々とリリース、
ピンク・フロイド「ザ・ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」、
クラフトワーク「アウトバーン」、
シナジーの一連のアルバム、
そして日本のYMOなどが次々とヒットを飛ばし、
シンセサイザーは現代のミュージックシーンになくてはならない楽器になりました。
「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバゴ」などの映画音楽で有名な
モーリス・ジャールの息子、
ジャン・ミッシェル・ジャールも
優れたシンセサイザー・アルバムをリリースしていました。
その他にもアラン・パーソンズなど数多くの優れたアーティストがいましたが、
忘れてしまった人もかなりあります(^^;。
店長にとって、
冨田勲さんのアルバムは、
それこそすべて”神様”の作り出した音楽ですから、
ドイツ系の音楽は不得意だったな、と思いつつ、
どれも大好きな録音ばかりです。
冨田勲さんの数多くのアルバムの中から一つを選べ!
と言われたら、躊躇なくラヴェル/
「ダフニスとクロエ」第2組曲、
「なき王女のためのパヴァーヌ」
「ボレロ」
「マ・メール・ロワ」
の入ったアルバムを挙げます。
ああ、でもドビュッシーも
プロコフィエフの魅力に気付かされた
「バミューダ・トライアングル」と題されたアルバムも、
「宇宙幻想」に入っているオネゲル/「パシフィック231」も、
どれもこれも素晴らしいものばかりです。
そして、長く影響されたNHK「新日本紀行」や
「蒼き狼の伝説」の音楽!
店長はどれほど冨田勲さんに憧れ、影響されたのか、
その全貌が自分でもつかめないほどです。
関連記事
-
音盤紹介:カラヤンによるオペラ間奏曲集
カラヤンは1989年7月16日、81歳で亡くなりました。 亡くなってから今年でもう、27年
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュのRIAS録音
auditeというドイツのレーベルがあり、 RIAS(アメリカ軍占領地区放送局)による往年
-
音盤紹介:セルによるブルックナー/交響曲第8番廉価盤LP
暑いし、 帯状疱疹を患っちゃうしで、 このところ更新が滞っていました。 帯状疱疹は放っ
-
音盤紹介:クーべリックによるブルックナー/交響曲第3番
ラファエル・クーべリックって面白い指揮者ですね。 これほど、 セッション録音とライヴ録音
-
音盤紹介:映画「ベン・ハー」サウンドトラック
12月24日はクリスマスイヴ、 25日はクリスマスですね。 なんだか日本ではクリスマスイ
-
音盤紹介:VENIASによる「ロヴロ・フォン・マタチッチ 1954-1962」
ロヴロ・フォン・マタチッチは、 店長のような世代のクラシックファンには、 NHK交響楽団
-
音盤紹介:クレンペラーとリフキンによるバッハ/「ロ短調ミサ曲」
J.S.バッハ/「ロ短調ミサ曲」は、 ひとつの目的のために全曲が作曲されたわけではなく、 さ
-
音盤紹介:クレンペラーによるモーツァルト/交響曲第25番
モーツァルトは、 ロココ時代という時代の要請から、 明るく楽しい楽曲をいっぱい作曲しまし
-
音盤紹介:ハイティンクによるマーラー/交響曲第7番
アナログ録音とデジタル録音の端境期、 いろいろなLPが出ました。 CDが一般化する前のデ
-
音盤紹介:モンポウによるモンポウ/ピアノ曲集
夏から初秋にかけて、 まだまだ暑く、けだるい日が続きます。 そう、夏祭りや花火大会のにぎ