*

音盤紹介:クレンペラーによるワーグナー/ジークフリート牧歌

公開日: : 音楽のこと

kle_siegfried_idyll

ワーグナー/「ジークフリート牧歌」は、
ワーグナーの楽曲の中では最も穏やかな曲調を持っています。

ワーグナーはフランツ・リストの娘、
若いコジマと再婚するのですが、
しかし、コジマは指揮者ハンス・フォン・ビューローの妻でした。
ビューローから奪い取り様な形でワーグナーはコジマと再婚します。
ワーグナーの前妻との子供は全部女の子でしたが
コジマはようやく男の子を生みます。
ワーグナーはそのコジマへの感謝の気持ちを込めて、
「ジークフリート牧歌」を作曲、
コジマに捧げました。
今でこそ、
「ジークフリート牧歌」は、
規模の大きなオーケストラで演奏されることが多いですが、
最初...というか、私的な初演は室内楽を少し大きくしたような、
小編成のオーケストラで演奏されました。
のちに、楽劇「ジークフリート」第3幕で、
ブリュンヒルデの新たな目覚めの場面に使用されるメロディを中心に、
穏やかで愛情の籠った楽曲になっています。

「ジークフリート牧歌」は比較的短い楽曲ですので、
LPやCDでは「余白の埋め草」というような扱いで
収録されていることが結構ありました。
初めて聞いた「ジークフリート牧歌」が誰の指揮の演奏であったのか、
記憶の彼方になってしまいましたが、
クラシックを聞くようになった最初の頃から、
けっこうあれこれ聞いてきた記憶があります。
長じては、
店長の私淑するハンス・クナッパーツブッシュに、
セッション録音、ライヴ録音を含めて6種類の録音が残されていますから、
なおさらよく聞いてきたというところがあります。
クナッパーツブッシュの演奏録音はどれも素晴らしいですが、
今まで聞いた中で、最も楽曲の美しさを表現していたのは、
オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏録音でした。

クレンペラー盤は初演当時の小編成オーケストラによるもので、
どちらかというと、地味な印象があるかもしれません。
小編成オーケストラによる「ジークフリート牧歌」は、
古くは他にゲオルグ・ショルティ指揮ウィーン・フィル盤、
ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィル盤があります。
いずれも素晴らしい演奏録音ですが、
クレンペラー盤はその中でも群を抜いています。

「ジークフリート牧歌」を大編成のオーケストラで演奏した場合、
どうしても響きがシンフォニックになりがちで、
聴衆へのサービスか、
変に盛り上がってしまう残念な演奏録音がたくさんあります。
ところが、小編成オーケストラの演奏録音は、
シンフォニックになることはできませんので、
室内楽的で非常に親密な演奏が聞けます。
特にクレンペラー盤は即物的なはずなのにその表情が優しく、
その美しさには、驚きたまげるほどです。
さらに、クレンペラーの録音に特有の、
第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリンの両翼配置が極めて効果的で、
聞いていて、柔らかな幸福感に浸れます。
「ジークフリート牧歌」は、
盛り上げようとすると逆効果の楽曲であることがよくわかります。
「ジークフリート牧歌」を、
誤解することなく真正に聞くことができる、
稀有な演奏録音であると思います。

関連記事

音盤紹介:カラヤンによるR.シュトラウス「アルプス交響曲」

夏といえば、 「登山」という人も多いのではないでしょうか? 遭難事故がないのを祈るばかり

記事を読む

訃報:デヴィッド・ボウイ

ピエール・ブーレーズの訃報に接したと思ったら、 新年早々、デヴィッド・ボウイが亡くなった、

記事を読む

音盤紹介:ジャン・ヴェールによるフォーレピアノ曲集

世に、LPからCDへの復刻を中心としたレーベルが多数存在します。 店長は、ファンであるクナ

記事を読む

音盤紹介:ワルター、ツォフ&スウィトナーによるモーツァルト/フルートとハープによる協奏曲

モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲は、 大変美しくて、しかも楽しく、 心が浮き

記事を読む

音盤紹介:ミュンシュによるブラームス/交響曲第1番

ブラームス/交響曲第一番をはじめて聞いたのは、 中学生の終わり頃だったでしょうか。 たし

記事を読む

音盤紹介:ロス・アンヘレスBOX

ビクトリア・ロス・アンヘレスは、 フリューベック・デ・ブルゴスのファリャや、 アンドレ・

記事を読む

音盤紹介:バルビローリによるディーリアス/管弦楽曲集

梅雨が終わり、 いよいよ本格的な夏です。 大阪は暑いです。 今日の予想最高気温37度。

記事を読む

音盤紹介:マリナーによるディーリアス/管弦楽曲集

2015年、今年の夏は暑いです。 阪神地方は、まだほんの少しましのようですが、 ニュース

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」

クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第3番を取り上げたので、 次は第4番「ロマン

記事を読む

音盤紹介:カラヤンによるホルスト/「惑星」

グスターヴ・ホルストの「惑星」は、 店長がクラシックを聴き始めた当時、 まだ一般的な楽曲

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑