*

音盤紹介:ボンガルツによるR.シュトラウス「ドン・ファン」

公開日: : 音楽のこと

bongartz_don_juan

ハインツ・ボンガルツ、
という指揮者を知っている人は、
さて、どれくらいおられるでしょう?
ドイツ統合前の東ドイツの指揮者で、
レコードへの録音も極めて少なく、
数えるほどしかありません。

ところが、
中古ショップでたまたま手にしたCDがあまりに素晴らしく、
店長はあちこちボンガルツの中古CDを探しては入手しています。
日本では、
恐らくブルックナー/交響曲第6番や、
ベートーヴェン/「エグモント」劇付随音楽で、
ボンガルツの名前は、
一部の音楽マニアに知られていただけかもしれません。

店長も、ブルックナー/交響曲第6番や、
ベートーヴェン/「エグモント」劇付随音楽は持っていましたが、
「へ~!」と驚いたのは、
ボンガルツがドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮した、
R.シュトラウス「ドン・ファン」1977年のライヴ録音でした。
ゆったりとしたテンポで、
あまり派手な音響効果は狙っていないのに、
細部まで行き届いた非常に優れた音楽になっています。
非常に渋い演奏録音です。
演奏も優れていて、
最後の拍手を聞くまで、
ライヴ録音であることに気がつかないほどでした。

よく、
共産主義各国が軒並み民主化する前の東ヨーロッパのオーケストラの音を、
「いぶし銀」と表現する言葉がありましたが、
例えば、オーケストラのヴァイオリンのクオリティがバラバラで、
音色が揃っていない、ということを「いぶし銀の音色」という人もいて、
必ずしもほめ言葉ではありませんでした。
でも、ボンガルツの渋い「ドン・ファン」は、
正に「いぶし銀」という言葉がぴったりの、
大人の音がするのです。
フィルアップされている、というかそちらがメインの、
ベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」も大変優れた演奏です。

ボンガルツのCDをあれこれ漁っていて、
マックス・レーガーの管弦楽曲をいくつか録音していることが分かりました。
さっそく、ネットの中古ショップでボンガルツの指揮する
レーガーの楽曲を検索、あれこれ注文してしまいました。
ところが、家のCD棚にBerlin Classicsというレーベルの、
「マックス・レーガー管弦楽曲集」というボックスがあるではありませんか!
そして、その中にボンガルツのレーガーが...全部...。

まあ、地味な指揮者ですから、
そういうこともあります...と悔し紛れに。

関連記事

音盤紹介:安部なつみ「光へ」

店長はこのところ、 ヘッドフォンやいろいろな音響機器のテストをやっていますが、 普段、リ

記事を読む

音盤紹介:ポルタル&メロス弦楽四重奏団によるブラームス/クラリネット五重奏曲

昨年は夏からいきなり冬、という感じでしたが、 今年はまだ秋が感じられそうです。 ただ、日

記事を読む

音盤紹介:映画「ベン・ハー」サウンドトラック

12月24日はクリスマスイヴ、 25日はクリスマスですね。 なんだか日本ではクリスマスイ

記事を読む

音盤紹介:レーグナーによるマーラー/交響曲第6番

久しぶりの更新です(^^;。 何だかこのところあれこれ忙しくて、 まとまって音楽を聞けず

記事を読む

音盤紹介:安田里沙さんによる「Lisztへのオマージュ」

LP時代から、 演奏者や楽器製造会社(多くはピアノですね)などから、 自主制作盤が数多く

記事を読む

音盤紹介:バルビローリによるディーリアス/管弦楽曲集

梅雨が終わり、 いよいよ本格的な夏です。 大阪は暑いです。 今日の予想最高気温37度。

記事を読む

音盤紹介:映画「天地創造」サウンドトラック

あらいぐま堂のブログ更新は、 年内では最後となります。 みなさん、良い年をお迎えください

記事を読む

音盤紹介:ショルティによるマーラー/交響曲第4番(旧盤)

今週に入って、 京阪神地方もいきなり寒くなりました。 18日には東京で大雪が降り、 交

記事を読む

音盤紹介:アーノルト・ロゼによるヴァイオリン

店長は新しい録音も好きですが、 古い録音も大好きで、 ヒストリカル・レコーディング...

記事を読む

音盤紹介:ポリーニ&ベームによるモーツァルト/ピアノ協奏曲第23番

店長は27番まであるモーツァルトのピアノ協奏曲では、 第23番がことのほか好きで、 さん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑