音盤紹介:ボンガルツによるR.シュトラウス「ドン・ファン」
公開日:
:
音楽のこと
ハインツ・ボンガルツ、
という指揮者を知っている人は、
さて、どれくらいおられるでしょう?
ドイツ統合前の東ドイツの指揮者で、
レコードへの録音も極めて少なく、
数えるほどしかありません。
ところが、
中古ショップでたまたま手にしたCDがあまりに素晴らしく、
店長はあちこちボンガルツの中古CDを探しては入手しています。
日本では、
恐らくブルックナー/交響曲第6番や、
ベートーヴェン/「エグモント」劇付随音楽で、
ボンガルツの名前は、
一部の音楽マニアに知られていただけかもしれません。
店長も、ブルックナー/交響曲第6番や、
ベートーヴェン/「エグモント」劇付随音楽は持っていましたが、
「へ~!」と驚いたのは、
ボンガルツがドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮した、
R.シュトラウス「ドン・ファン」1977年のライヴ録音でした。
ゆったりとしたテンポで、
あまり派手な音響効果は狙っていないのに、
細部まで行き届いた非常に優れた音楽になっています。
非常に渋い演奏録音です。
演奏も優れていて、
最後の拍手を聞くまで、
ライヴ録音であることに気がつかないほどでした。
よく、
共産主義各国が軒並み民主化する前の東ヨーロッパのオーケストラの音を、
「いぶし銀」と表現する言葉がありましたが、
例えば、オーケストラのヴァイオリンのクオリティがバラバラで、
音色が揃っていない、ということを「いぶし銀の音色」という人もいて、
必ずしもほめ言葉ではありませんでした。
でも、ボンガルツの渋い「ドン・ファン」は、
正に「いぶし銀」という言葉がぴったりの、
大人の音がするのです。
フィルアップされている、というかそちらがメインの、
ベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」も大変優れた演奏です。
ボンガルツのCDをあれこれ漁っていて、
マックス・レーガーの管弦楽曲をいくつか録音していることが分かりました。
さっそく、ネットの中古ショップでボンガルツの指揮する
レーガーの楽曲を検索、あれこれ注文してしまいました。
ところが、家のCD棚にBerlin Classicsというレーベルの、
「マックス・レーガー管弦楽曲集」というボックスがあるではありませんか!
そして、その中にボンガルツのレーガーが...全部...。
まあ、地味な指揮者ですから、
そういうこともあります...と悔し紛れに。
関連記事
-
音盤紹介:アンセルメによるチャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
今年の正月元旦、 ネット通販で買った エルネスト・アンセルメの3つのボックスが届きました
-
音盤紹介:マリンバによるラヴェル
昼間の気温はガクンと下がるということはありませんが、 朝夕は涼しくなり始めました。 ここ
-
音盤紹介:クーべリックによるブルックナー/交響曲第3番
ラファエル・クーべリックって面白い指揮者ですね。 これほど、 セッション録音とライヴ録音
-
音盤紹介:カラヤンによるドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」
ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」は、 名盤の多い交響曲です。 いずれ、店長もあ
-
音盤紹介:セルによるドヴォルザーク/交響曲第8番
ドヴォルザーク/交響曲第8番は、 最初に出版された国にちなんで「イギリス」とも呼ばれますが
-
音盤紹介:サラステによるシルヴェストロフ/交響曲第5番
クラシック音楽から発展した「現代音楽」というと、 頭から敬遠する人がたくさんいます。 訳
-
音盤紹介:ホーレンシュタインによるマーラー/交響曲第3番
阪神地方は、 地震があったり豪雨があったりとなかなか大変です。 と思う間に例年より早く梅
-
音盤紹介:カーゾン&ウィーン・フィル四重奏団によるフランク/ピアノ五重奏曲をLPで聞く
LPが復活しそうと言われて久しいですが、 売れているのでしょうか? よく分かりません。
-
音盤紹介:セルによるベートーヴェン/交響曲第9番
今年も早10月、 年末がだんだんと近づいてきました。 年末になると、ベートーヴェン/交響
-
音盤紹介:マッケラスによるドヴォルザーク/交響曲第7番
店長の最近の音楽の聞き方は、 ドヴォルザーク/交響曲第7番が中心、 その他少々になってい