*

音盤紹介:ロト指揮レ・シエクルによるフランスの作曲家による「スペイン」

公開日: : 音楽のこと

10473615_933687400008013_4663111872393513248_n

フランソワ=グザヴィエ・ロトという指揮者と、
レ・シエクルというオーケストラはあまり馴染みがありませんでしたが、
昨年末に発表された「レコード芸術」誌の、
レコード・アカデミー賞に選出されています。
その時の楽曲は、
ストラヴィンスキー「春の祭典」、「ペトルーシュカ」でした。
店長はその時のCDを試聴しましたが、
あまり関心がわかず、購入までにはいたっていません。
レ・シエクルは古楽器での演奏で、
古楽器演奏もここまで来たか...という印象はありましたが。

次にリリースされたのが、
フランスの作曲家によるスペインを描いた楽曲群です。
シャブリエ/狂詩曲「スペイン」
マスネ/歌劇「ル・シッド」~バレエ組曲
ラヴェル/「道化師の朝の歌」
ドビュッシー/管弦楽のための「映像」~イベリア
という、非常にそそられる楽曲群が収録されています。

なにより、
店長には、シャブリエ/「スペイン」が入っているだけで、
辛抱ができなくて購入してしまいました。
シャブリエ/「スペイン」が大好きなのです。
その「スペイン」も良かったですが、
他のマスネの楽曲のビロードのような感触、
そして、ラヴェルとドビュッシーは非常に新鮮で、
とても気に入ったアルバムになっています。
特にラヴェルは素晴らしいですね。
それに、なにより日程は違えど、
すべてライヴ録音だというから驚きです。

昔、フランス・ブリュッヘンが
PHILIPSにベートーヴェンを録音し始めたとき、
古楽器オーケストラで有効なのは、
ベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」まで
(その割りにブリュッヘンはベートーヴェンはおろか、
メンデルスゾーンなども録音していますが)、
ということを言っていて、なるほど...と思ったことがありますが、
今やロジャー・ノリントンなどの活躍もあり、
近代音楽はおろか現代音楽にいたるまで、
古楽器オーケストラで演奏、録音が行われるようになっています。
現代のオーケストラを聞きなれた耳には、
良い場合は響きが鮮烈に聞こえ、
悪い場合は響きが軽く物足りなく聞こえます。
まあ、いろいろな響きで、
作曲された当時どういう響きがしていたのか?
という問題は抜きにしても(店長はあまり是首していません)
いろいろな楽曲を聞けるのは大変いいことだと思います。
ロト指揮レ・シエクルの、
「フランス~スペイン」と題されたこのアルバムは、
聞いていて、非常に気持ちがいいのは確かです。

関連記事

音盤紹介:クレンペラーによるベートーヴェン/交響曲全集

今まで、 夥しいほどのベートーヴェン交響曲全集を聞いてきましたが、 一体誰の指揮した全集

記事を読む

音盤紹介:チッコリーニによるフランク/ピアノ曲集

セザール・フランクという作曲家は、 「交響曲」とヴァイオリンソナタのCDがやたらと多く、

記事を読む

音盤紹介:マッケラスによるドヴォルザーク/交響曲第7番

店長の最近の音楽の聞き方は、 ドヴォルザーク/交響曲第7番が中心、 その他少々になってい

記事を読む

音盤紹介:トスカニーニによるチャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」をLPで聞く

今まで180cmラックの上の棚に置いていたLPプレーヤー、 部屋の模様替えで下におろしたら

記事を読む

音盤紹介:マタチッチによるブラームス/交響曲第3番

ブラームス/交響曲第3番は、 ブラームスがかなり年齢を重ねてから、 年若い女性に恋をした

記事を読む

音盤紹介:ジャン・ヴェールによるフォーレピアノ曲集

世に、LPからCDへの復刻を中心としたレーベルが多数存在します。 店長は、ファンであるクナ

記事を読む

音盤紹介:セルによるシューマン/交響曲第1番「春」

まだ寒い日もありますが、 阪神地方はようやく暖かくなり、 本格的な春の予感が濃厚になって

記事を読む

音盤紹介:ブニアティシヴィリによるラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

ラフマニノフのピアノ協奏曲は、 店長はそれほど聞く音楽ではなかったはずなのですが、 この

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるブラームス/交響曲第4番

ブラームス/交響曲第4番は第1楽章の泣き節で有名ですが、 そのほかの楽章も素晴らしく魅力に

記事を読む

音盤紹介:フルトヴェングラーによるワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」

ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」は、 今聞いても、かなり危険なオペラです。 その豊饒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑