音盤紹介:ロト指揮レ・シエクルによるフランスの作曲家による「スペイン」
公開日:
:
音楽のこと
フランソワ=グザヴィエ・ロトという指揮者と、
レ・シエクルというオーケストラはあまり馴染みがありませんでしたが、
昨年末に発表された「レコード芸術」誌の、
レコード・アカデミー賞に選出されています。
その時の楽曲は、
ストラヴィンスキー「春の祭典」、「ペトルーシュカ」でした。
店長はその時のCDを試聴しましたが、
あまり関心がわかず、購入までにはいたっていません。
レ・シエクルは古楽器での演奏で、
古楽器演奏もここまで来たか...という印象はありましたが。
次にリリースされたのが、
フランスの作曲家によるスペインを描いた楽曲群です。
シャブリエ/狂詩曲「スペイン」
マスネ/歌劇「ル・シッド」~バレエ組曲
ラヴェル/「道化師の朝の歌」
ドビュッシー/管弦楽のための「映像」~イベリア
という、非常にそそられる楽曲群が収録されています。
なにより、
店長には、シャブリエ/「スペイン」が入っているだけで、
辛抱ができなくて購入してしまいました。
シャブリエ/「スペイン」が大好きなのです。
その「スペイン」も良かったですが、
他のマスネの楽曲のビロードのような感触、
そして、ラヴェルとドビュッシーは非常に新鮮で、
とても気に入ったアルバムになっています。
特にラヴェルは素晴らしいですね。
それに、なにより日程は違えど、
すべてライヴ録音だというから驚きです。
昔、フランス・ブリュッヘンが
PHILIPSにベートーヴェンを録音し始めたとき、
古楽器オーケストラで有効なのは、
ベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」まで
(その割りにブリュッヘンはベートーヴェンはおろか、
メンデルスゾーンなども録音していますが)、
ということを言っていて、なるほど...と思ったことがありますが、
今やロジャー・ノリントンなどの活躍もあり、
近代音楽はおろか現代音楽にいたるまで、
古楽器オーケストラで演奏、録音が行われるようになっています。
現代のオーケストラを聞きなれた耳には、
良い場合は響きが鮮烈に聞こえ、
悪い場合は響きが軽く物足りなく聞こえます。
まあ、いろいろな響きで、
作曲された当時どういう響きがしていたのか?
という問題は抜きにしても(店長はあまり是首していません)
いろいろな楽曲を聞けるのは大変いいことだと思います。
ロト指揮レ・シエクルの、
「フランス~スペイン」と題されたこのアルバムは、
聞いていて、非常に気持ちがいいのは確かです。
関連記事
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによる1960年「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
1月も半ばになってしまいましたが、 皆さん、年初に聞く音楽には、 どのようなものを選択さ
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第8番
クナッパーツブッシュのブルックナー、 セッション録音ばっかり取り上げてきましたので、 今
-
音盤紹介:レヴァインによるマーラー/交響曲第3番
5月だというのに暑いですね。 大阪も30度を越え、 初夏というより真夏の暑さです。 夏
-
音盤紹介:ポルタル&メロス弦楽四重奏団によるブラームス/クラリネット五重奏曲
昨年は夏からいきなり冬、という感じでしたが、 今年はまだ秋が感じられそうです。 ただ、日
-
音盤紹介:ハイティンクによるベートーヴェン/交響曲第9番
2016年ももう12月、 第9の季節になりました。 といっても、店長は年がら年中、 気
-
音盤紹介:クリュイタンスによるラヴェル/「ラ・ヴァルス」
「ボレロ」は チェリビダッケのかなり特殊な演奏録音を取り上げてしまいましたが、 本来であ
-
音盤紹介:ブニアティシヴィリによるラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
ラフマニノフのピアノ協奏曲は、 店長はそれほど聞く音楽ではなかったはずなのですが、 この
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによるワーグナー/「ニーベルングの指環」4部作
「ニーベルングの指環」4部作は、 ワーグナーが1848年から1874年というかなりの期間を
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによる「ニーベルンクの指環56,57,58BOX
ワーグナーの楽劇4部作「ニーベルンクの指環」は、 今でこそ録音が増え、 どれを聞こうか悩
-
音盤紹介:ブーレーズによるストラヴィンスキー/「火の鳥」(1910編曲版)
暑い!と書いても、 暑さは去りませんので、 今回はさらに暑そうなジャケットの演奏録音。