音盤紹介:セルによるモーツァルト/交響曲第40番、第39番
公開日:
:
音楽のこと
モーツァルトの楽曲は、
すぐにその素晴らしさが分かる人と、
時間を置かないとなかなか理解できない人に分かれるようです。
店長は長い間後者でした。
モーツァルトなんて、
どこが面白いんだろう?
と、ずっと思っていましたが、
ある日、偶然、晩年に作曲されたクラリネット五重奏曲を聞き、
その優しく美しい音楽の虜になって以来、
モーツァルトの音楽が好きになり、
次々といろいろな楽曲を聞いて、
今もモーツァルト好きは続いています。
クラリネット五重奏曲を聞く前、
唯一持っていたレコードが、
ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団の
交響曲第40番と第39番が収録されたCBS盤でした。
セルは1970年、クリーヴランド管弦楽団を率いて来日、
万博クラシックをはじめ、東京でも公演を行いました。
小生が高校生の頃で、
お小遣いがあまりなく、
その頃注目していたピエール・ブーレーズも一緒に来日したことから、
ブーレーズの公演を優先してしまい、
セルの公演は聞けずじまいでした。
長じて、セルの凄さを知り、
セルの演奏を生で聞けなかったのが今でも痛恨の思いです。
セルのモーツァルト/交響曲第40番、第39番は、
ひじょうに透徹した、
どちらかというと冷たく厳しい演奏です。
モーツァルトを聞き始めた頃はよく分からなかったのですが、
セル盤がひじょうに優れた、
唯一無比ともいえる高みにあることは、
その後、さまざまな演奏を聞いて知ることができました。
特に第40番では、
さまざまな演奏が生ぬるく感じられてしまって、
今でも、なかなかセル盤の影響を抜け出せないでいます。
セル盤以外でその凄さがじわじわと伝わってきたのが、
オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団のEMI盤です。
これは最初聞くと、何がいいのかよく分かりませんでした。
ところが、オペラをいろいろと聞くようになって、
クレンペラー盤を聞きなおすと、
「これは、もしかしたらものすごい演奏ではないか?」と思えるようになり、
その印象は今でも変わっていません。
第40番は小林秀雄の「モオツァルト」が有名で、
ある日、突然頭の中で鳴り出した第1楽章の「疾走する悲しみ」という
非常に美しい文章があり、
多くの人が影響されています。
店長も大きく影響されましたが、
楽曲そのものの美しさ、という点で、
セル盤を大きくお勧めしたいと思います。
関連記事
-
音盤紹介:VENIASによる「ロヴロ・フォン・マタチッチ 1954-1962」
ロヴロ・フォン・マタチッチは、 店長のような世代のクラシックファンには、 NHK交響楽団
-
音盤紹介:セルによるベートーヴェン/交響曲第5番ライヴ
ベートーヴェン/交響曲第5番って、 最近聞かれるのだろうか? と疑問を呈しましたが、
-
音盤紹介:グールドによるバッハ/「パルティータ」LP実験編
大昔、J.S.バッハの鍵盤音楽と言えば、 グレン・グールド! という時代がありました。
-
音盤紹介:ピーター・オース&アウリン四重奏団によるフォーレ/ピアノ五重奏曲
フォーレ/ピアノ五重奏曲は2曲残されました。 Op.89と115ですから、 2曲のピアノ
-
音盤紹介:ヴィア・ノヴァ弦楽四重奏団によるフォーレ/弦楽四重奏曲
室内楽は地味ですが、 長くクラシックを聞いていると、 その魅力から逃れられなくなります。
-
音盤紹介:アテナ・アンサンブルによるドビュッシー/室内楽曲集
昨年ほどのことはないようですが、 暑い日が続きます。 にぎやかな音楽もよいですが、 や
-
音盤紹介:クレンペラーによるベートーヴェン/交響曲第9番1957LIVE
ベートーヴェン/交響曲第9番の話題が続きますが、 今回はオットー・クレンペラーの1957年
-
音盤紹介:ガラグリによるシベリウス/交響曲第2番
店長は、 なぜかシベリウス/交響曲第2番を聞くと、 夏を思い描いてしまいます。 けっこ
-
音盤紹介:バルビローリによるディーリアス/管弦楽曲集
梅雨が終わり、 いよいよ本格的な夏です。 大阪は暑いです。 今日の予想最高気温37度。
-
音盤紹介:映画「ベン・ハー」サウンドトラック
12月24日はクリスマスイヴ、 25日はクリスマスですね。 なんだか日本ではクリスマスイ