*

音盤紹介:セルによるドヴォルザーク/交響曲第8番

公開日: : 音楽のこと

szell_dvo8

ドヴォルザーク/交響曲第8番は、
最初に出版された国にちなんで「イギリス」とも呼ばれますが、
その表題の割にチェコ情緒が満載の楽曲で、
交響曲第9番「新世界より」とともに、
ひじょうに人気の高い楽曲です。
第1楽章から琴線をくすぐるメロディーが魅力的で、
第3楽章は非常に美しく、
第4楽章では「ああ、交響曲を聞いたなぁ…」と大満足できる、
派手やかで輝かしく終結します。
昔から名演、名盤の多い楽曲で、
解説本をあれこれ見ると、
数多くの推薦盤が並んでいます。

店長が初めて聞いた同曲の録音はLPで、
カラヤン指揮ウィーン・フィルのDECCA盤でした。
カラヤンはオーストリア出身、ドイツで活躍した指揮者です
(全世界で活躍したといってもいいですが)。
それでも、ドイツ・オーストリア以外の圏内の楽曲の指揮も大変優れていて、
チャイコフスキーや、ドヴォルザークも大得意にしていました。
今聞いても、大変な名盤だと思います。

店長はこのところドヴォルザークを頻繁に聞いていますが、
最近入手したCDの中で、
ジョージ・セルがチェコ・フィルハーモニー管弦楽団を指揮した、
1969年ルツェルン音楽祭のライヴ録音に大感動しました。
セルはCBS時代、そして晩年のEMI時代にも、
ドヴォルザーク/交響曲第8番の録音を残しています。
両方とも非常に優れた録音で、
特にEMI盤を第一に推薦している人も少なくありません。

ルツェルン音楽祭のライヴ盤は、
オーケストラがセルのオーケストラともいえる
クリーヴランド管弦楽団ではなかっからか、
合奏精度は高いのに、どこか暖かみある響きがします。
セルの指揮も、第3楽章など非常に美しく、
「あれ?ここでテンポを変えるのか…」と、
聞きなれているセルの演奏録音とは少し異なる即興性があったりします。
最後の聴衆の熱狂も凄まじく、
その熱狂にまったく違和感を感じさせないほど、
第1楽章から第4楽章フィナーレの爆発まで、
非常に優れた演奏録音を聞くことができます。

たぶん、ドヴォルザーク/交響曲第8番では、
もっとも聞くべき価値の高い録音のひとつだといえます。
最近のCD生産はダウンロード音源に押され、
最初のロットをプレスしたらそれで終わり、
ということが多いですから、
同曲が好きな方、これから聞いてみようという方には、
是非盤でお薦めします。

関連記事

音盤紹介:クーべリックによるブルックナー/交響曲第3番

ラファエル・クーべリックって面白い指揮者ですね。 これほど、 セッション録音とライヴ録音

記事を読む

音盤紹介:ゼルキン=小澤によるベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」は、 ピアノ協奏曲では最後の作品ですが、 ベー

記事を読む

ヨッフムのブルックナー

中古LPの蒐集に励んでいる店長は、 最近、バラでオイゲン・ヨッフム指揮、 ブルックナーの

記事を読む

音盤紹介:マッケラスによるドヴォルザーク/交響曲第7番

店長の最近の音楽の聞き方は、 ドヴォルザーク/交響曲第7番が中心、 その他少々になってい

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるベートーヴェン/交響曲第9番1957LIVE

ベートーヴェン/交響曲第9番の話題が続きますが、 今回はオットー・クレンペラーの1957年

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるベートーヴェン/交響曲全集

今まで、 夥しいほどのベートーヴェン交響曲全集を聞いてきましたが、 一体誰の指揮した全集

記事を読む

音盤紹介:ホーレンシュタインによるマーラー/交響曲第3番

阪神地方は、 地震があったり豪雨があったりとなかなか大変です。 と思う間に例年より早く梅

記事を読む

訃報:デヴィッド・ボウイ

ピエール・ブーレーズの訃報に接したと思ったら、 新年早々、デヴィッド・ボウイが亡くなった、

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるコムツァークⅡ世「バーデン娘」

ウィンナ・ワルツは、 日本では(実際は世界中ですが) ウィーン・フィルのニューイヤーコン

記事を読む

音盤紹介:ヒューイットによるバッハ/イギリス組曲

店長がまだ若いとき、 バッハのクラヴィア曲といえば、 グレン・グールドでした。 他にも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑