*

音盤紹介:クレンペラーによるブラームス/交響曲第4番

公開日: : 音楽のこと

c201891b

ブラームス/交響曲第4番は第1楽章の泣き節で有名ですが、
そのほかの楽章も素晴らしく魅力に富んだ楽曲です。

店長がまず聞いたのは、
ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団のCBS盤でした。
LP時代のマスタリングが独特で、
このLPには長い間お世話になりました。
次は、同じCBS盤のブルーノ・ワルター盤でした。
だいたい、この2枚で育ってきたようなところがあります。

そこに聞いたのが、
フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルの1943年ライヴ録音で、
そのLPは廉価盤だったため、
古い録音にもかかわらず購入したのですが、
これには驚きたまげました。
フルトヴェングラーはベートーヴェンよりも、
よりブラームスに相応しいのではないかと思ったほどです。
フルトヴェングラーのブラームスの威力はすさまじく、
店長は若い頃にフルトヴェングラーの古い録音にはまり、
フルトヴェングラーの残されたブラームスを
ほぼすべて漁る結果になってしまいました。

おじさんになってもブラームスはよく聞きますが、
第4番で決定的ともいえる録音に出会ったのは、
CD時代になってからでした。
オットー・クレンペラー指揮バイエルン放送交響楽団の
1957年9月27日の録音です。

クレンペラーのブラームスは、
同年、EMIへのフィルハーモニア管弦楽団とのセッション録音が残されており、
ステレオ録音でもあり、そちらをLP時代からも聞いていたのですが、
バイエルン放送交響楽団との録音を聞いて、
この指揮者の凄さに改めて気づかされました。
特に、第2楽章と第4楽章がとてつもない名演で、
店長はこのクレンペラーとバイエルン放送交響楽団を聞いて、
第2楽章の本当の魅力に触れ得たと思っています。
もう、涙なくしては聞けない第2楽章です。
第4楽章も極めて充実しています。

クレンペラーには、
ほかに1954年のデンマーク王立管弦楽団との
推進力にあふれた第4番の録音も残っていますが、
店長には、このバイエルン放送交響楽団との録音が随一です。

この録音は残念ながらモノラルです。
モノラルですが少しステレオプレゼンスが加えられ、
聞きやすい音になっています。
さらに残念なことに、第4楽章で、
かすかに何かのアナウンスと音がかぶります。
おそらく、当時のやりくりテープで消磁が完全でなかったか、
エアチェックのため混信した、ということも考えられますが、
一応、CDでは放送局音源となっていますので、
やりくりテープのためだっただろうな、と想像しています。
また、第4番では最後の拍手が収録されていませんので、
コンサートの記録かゲネラルプローベの記録か判然としません。

そんな録音のキズも何のその、
一度この録音を集中して聞くと、
ブラームス/交響曲第4番の魅力と、
セッション録音では味わえない、
クレンペラーの凄さの両方を感じ取れるに違いありません。
ブラームス/交響曲第4番では一押しです。

関連記事

音盤紹介:アルバン・ゲルハルトによるプフィッツナー/チェロ協奏曲集

ハンス・プフィッツナーは、 第1次大戦と第2次大戦を経験した、 日本ではあまりよく知られ

記事を読む

音盤紹介:ベルティーニによるマーラー/交響曲第3番

いよいよ夏の到来です。 マーラー/交響曲第3番の季節です。 暑いのは嫌ですけど、 夏の

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるモーツァルト/歌劇「魔笛」

オペラを作曲活動の中心にしていた作曲家の代表作は、 当たり前の如く、やっぱりオペラです。

記事を読む

LPをあれこれ楽しんでいると...

遅くなりましたが新年のご挨拶。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、年末年始、

記事を読む

音盤紹介:ケルテスによるドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」

ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」は、 その昔、交響曲第5番でした。 店長がクラ

記事を読む

音盤紹介:ミュンシュによるドビュッシー/「海」

たいへん暑いですが、 もうすぐ夏の海の季節は終わります。 お盆が終わると、 関西方面の

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるモーツァルト/交響曲第25番

モーツァルトは、 ロココ時代という時代の要請から、 明るく楽しい楽曲をいっぱい作曲しまし

記事を読む

音盤紹介:シノーポリによるマーラー/交響曲第1番

マーラー/交響曲第1番は、 ワルターやバーンスタイン旧盤のCBSで育ったようなところがあり

記事を読む

音盤紹介:イタリア弦楽四重奏団によるウェーベルン/弦楽四重奏のための緩やかな楽章

アントン・ウェーベルンの音楽... というと、頭から「現代音楽」と嫌う人がいます。 昔読

記事を読む

訃報:デヴィッド・ボウイ

ピエール・ブーレーズの訃報に接したと思ったら、 新年早々、デヴィッド・ボウイが亡くなった、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑