*

音盤紹介:カラヤンによるワーグナー/「タンホイザー」序曲とヴェヌスベルクの音楽

公開日: : 最終更新日:2014/09/13 音楽のこと

karajan_meister

ワーグナーの「さまよえるオランダ人」以降のオペラは、
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」、「パルジファル」を除くと、
たいがい悲劇です。
「パルジファル」も喜劇ではありませんので、
喜劇的な要素を持ったオペラは「ニュルンベルクのマイスタージンガー」のみ、
ということがいえるかもしれません。

「タンホイザー」も悲劇です。
魔界の女性の誘惑に結局は負けてしまうタンホイザーの悲劇が描かれます。
最後は救済はあるものの、
残念ながら主役のタンホイザーとエリーザベトは死んだ後でした。

オペラ全曲としては、
ウォルフガング・サヴァリッシュ指揮の、
1962年バイロイト祝祭歌劇場のライヴ録音や、
ゲオルグ・ショルティの録音を聞いていますが、
これは決定的にいいと思える演奏録音がないからです。
サヴァリッシュ盤は主役を歌うウォルフガング・ウィントガッセンが走り気味で
(店長はウィントガッセンが大好きなのですが)、
少し興を殺がれる部分があり、
ショルティ盤は単調であまり好きになれません。
その他、コンヴィチュニー盤やハイティンク盤も聞きましたが、
「タンホイザー」は難しいのか、
今まで「これだ!」、と思った演奏録音にはめぐり合えていません。

そこで、今回は全曲盤ではなく、
序曲とヴェヌスベルクの音楽の紹介です。
第3幕に「夕星の歌」という有名な旋律がありますが、
またの機会に…。

「タンホイザー」には初演されたドレスデン版とパリ版スコアがあり、
通常は演奏時間の問題からかドレスデン版が主ですが、
パリ版には序曲に含まれるヴェヌスベルクの音楽だけではなく、
危険な快楽、酒池肉林のヴェヌスベルクのバレエ音楽が序曲にくっついています。
一般的なドレスデン版では、
この悲劇の序曲の演奏として、
今まで聞いた中で最も相応しいのは、
ハンス・クナッパーツブッシュがウィーン・フィルと、
1940年5月12日に録音した、
当時のドイツ帝国放送局用の録音です。
当時、第2次世界大戦の初期で、
ドイツ軍は連戦連勝でしたが、
クナッパーツブッシュの演奏は恐ろしく暗鬱で、
「タンホイザー」という悲劇の序曲として、
これはひじょうな聞きものです。
ただ、クナッパーツブッシュの1940年の録音は途中で大きな欠落があり、
序曲に含まれるヴェヌスベルクの場面の音楽がほとんど欠けているため、
一般には薦めにくいです。

パリ版の優れた演奏録音としては、
アルトゥーロ・トスカニーニの1952年の録音や、
ハンス・クナッパーツブッシュの1953年の録音がありますが、
今回はヘルベルト・フォン・カラヤンの1974年、
ベルリン・フィルとのEMIセッション録音の紹介です。

カラヤンは、
どちらかというとオペラを深刻に表現するというより、
その美しさを際立たせたり、
絢爛豪華な響きの渦を現出させることの上手い指揮者で、
イタリア・オペラが得意だったことからも分かるように、
ワーグナーの深刻な哲学的ともいえる悲劇を
深く掘り下げたという印象はあまりありません。
それでもカラヤンは元々オペラ指揮者ですので、
店長はその磨き抜かれたセッション録音やライヴ録音は、
聞く価値がひじょうに高い思っています。

カラヤンによるEMIへのワーグナー/管弦楽曲集は凄いです。
管弦楽曲が含まれている、
元になるオペラへの含蓄はあまり感じませんが、
ベルリン・フィルというスーパー・オーケストラの絢爛たる響き、
そしてワーグナーの危険なほど陶酔するような厚みのある響きを、
ここまで演奏しきった例はあまりないのではないか、と思えるほどです。
「タンホイザー」序曲とヴェヌスベルクの音楽も、
タンホイザーとエリーザベトの悲劇というより、
ヴェヌスの危険な快楽に重心を置いた演奏で、
そこにはワーグナーの深遠な哲学的、思索的な雰囲気はほんの少ししかなく、
あとはカラヤンの紡ぎだす陶酔するような音楽と、
精妙なピアニシモから美しく爆発するベルリン・フィルの圧力に圧倒されます。
まあ、「タンホイザー」序曲とヴェヌスベルクの音楽は
そういう音楽ではあるのですが。

カラヤン盤を初めて聞いたのはレコードでしたが、
「これはやばい!」と思うほど圧倒されました。
「タンホイザー」というオペラを理解するためには、
適している…とはいいにくいですが、
絶頂期のカラヤンとベルリン・フィルによる目くるめく演奏が聞ける、
ということでは、これは素晴らしい成果です。

関連記事

音盤紹介:イザイの弦楽器のための協奏的作品集

ウジェーヌ・イザイといえば、 6曲の無伴奏ヴァイオリン・ソナタが有名で、 おそらくそれし

記事を読む

音盤紹介:イタリア弦楽四重奏団によるウェーベルン/弦楽四重奏のための緩やかな楽章

アントン・ウェーベルンの音楽... というと、頭から「現代音楽」と嫌う人がいます。 昔読

記事を読む

音盤紹介:クリュイタンスによるラヴェル/「ラ・ヴァルス」

「ボレロ」は チェリビダッケのかなり特殊な演奏録音を取り上げてしまいましたが、 本来であ

記事を読む

音盤紹介:VENIASによる「ロヴロ・フォン・マタチッチ 1954-1962」

ロヴロ・フォン・マタチッチは、 店長のような世代のクラシックファンには、 NHK交響楽団

記事を読む

音盤紹介:アテナ・アンサンブルによるドビュッシー/室内楽曲集

昨年ほどのことはないようですが、 暑い日が続きます。 にぎやかな音楽もよいですが、 や

記事を読む

音盤紹介:ピーター・オース&アウリン四重奏団によるフォーレ/ピアノ五重奏曲

フォーレ/ピアノ五重奏曲は2曲残されました。 Op.89と115ですから、 2曲のピアノ

記事を読む

音盤紹介:カラヤンによるホルスト/「惑星」

グスターヴ・ホルストの「惑星」は、 店長がクラシックを聴き始めた当時、 まだ一般的な楽曲

記事を読む

音盤紹介:ポルタル&メロス弦楽四重奏団によるブラームス/クラリネット五重奏曲

昨年は夏からいきなり冬、という感じでしたが、 今年はまだ秋が感じられそうです。 ただ、日

記事を読む

音盤紹介:セルによるドヴォルザーク/交響曲第8番

ドヴォルザーク/交響曲第8番は、 最初に出版された国にちなんで「イギリス」とも呼ばれますが

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるコムツァークⅡ世「バーデン娘」

ウィンナ・ワルツは、 日本では(実際は世界中ですが) ウィーン・フィルのニューイヤーコン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑