*

音盤紹介:バルビローリによるディーリアス/管弦楽曲集

公開日: : 最終更新日:2014/07/26 音楽のこと

barbirolli_delius

梅雨が終わり、
いよいよ本格的な夏です。
大阪は暑いです。
今日の予想最高気温37度。体温よりも高い。
店長は夏というと、
夏祭りを思わせるにぎやかな音楽より、
イギリスのフレデリック・ディーリアスの
静かで情感の豊かな音楽を
真っ先に思い浮かべてしまうところがあります。

ディーリアスはイギリスに生まれ、
アメリカで成長し、
ドイツで学び、
フランスに住んだというコスモポリタンですが、
その音楽は、「イギリス音楽」というと
真っ先にディーリアスの名前が出てきてしまうところは、
店長の趣味だと思います。
ブリテンでもヴォーン・ウィリアムスでも
エルガーでもウォルトンでもいいはずなんですが。
もっと遡ってヘンリー・パーセルでもいいですが。
店長はディーリアスのほかでは、モーラン、ブリッジという、
とてつもなく地味な作曲家も好きです。
人それぞれです。

幻想曲『夏の庭で』、川の上の夏の夜、夏の歌、夏の風景(グアの夏)など、
「夏」と題名の付いた楽曲がいくつかあり、
店長は「川の上の夏の夜」を最初のほうに聞いたことから、
「夏」というと「ディーリアス」、
という連想につながっているのかもしれません。

ディーリアスは 1862年に生まれ、
1934年に亡くなっていますので割と現代に近い作曲家です。
でもその作風は極めて保守的で、
うねうねと、どこまでも田園景が続くかのような情感が支配します。
ディーリアスには「人生のミサ」などの大作もありますが、
小曲もいっぱい作っていますので、
むしろ、その小曲を集めた管弦楽曲集が聞きやすいといえます。

古くはトーマス・ビーチャムがディーリアスの紹介に熱心で、
今でもそのステレオ録音を聞くことができます。
弟子のフェンビーによる録音もあります。
ディーリアスはイギリスの指揮者ならたいがい取り上げていますので、
どれを聞いてもいい、と店長は考えています。
チャールズ・グローブス、アンドリュー・デイヴィス、
ノーマン・デル・マー、その他いろいろ。
でも、ドイツ・オーストリア系の指揮者や、
スラヴ系の指揮者のディーリアスにはなかなかお目にかかれません。
店長のCD棚にはさまざまなイギリスの指揮者のディーリアスがあります。
その中でお気に入りは、
ジョン・バルビローリの一連の録音です。
ネヴィル・マリナーにも1枚だけですが、
瑞々しい録音の管弦楽曲集を残しています。

今回はディーリアスでは、
必聴ともいえるバルビローリの録音を紹介します。
バルビローリはひじょうに人間くさい演奏をする人ですが、
その楽曲の優しい情感や哀感は申し分なく伝わってきます。
夏の夜の是非盤としてお勧めします。
店長は春夏秋冬、ディーリアスを聞いているようなところがありますが…。

関連記事

音盤紹介:アンドレ・ギャニオン「静かな生活」

人間、 生きている限りはそうそう楽しいことばかりではありません。 鬱状態に陥ることもあり

記事を読む

音盤紹介:レヴァインによるマーラー/交響曲第3番

5月だというのに暑いですね。 大阪も30度を越え、 初夏というより真夏の暑さです。 夏

記事を読む

音盤紹介:セルによるベートーヴェン/交響曲第9番

今年も早10月、 年末がだんだんと近づいてきました。 年末になると、ベートーヴェン/交響

記事を読む

音盤紹介:ハイティンクによるベートーヴェン/交響曲第9番

2016年ももう12月、 第9の季節になりました。 といっても、店長は年がら年中、 気

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュにるブルックナー/交響曲第3番

少し前にクーべリックのブルックナー/交響曲第3番を取り上げましたが、 その後、同曲をあれこ

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるチャイコフスキー/「くるみ割り人形」

店長はハンス・クナッパーツブッシュが大好きで、 入手できるだけの演奏録音はたいがい揃えたと

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるベートーヴェンの新盤

ORFEOから、 ハンス・クナッパーツブッシュの、 新しいCDがリリースされました。

記事を読む

音盤紹介:ワルター、ツォフ&スウィトナーによるモーツァルト/フルートとハープによる協奏曲

モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲は、 大変美しくて、しかも楽しく、 心が浮き

記事を読む

音盤紹介:アンセルメによるチャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」

今年の正月元旦、 ネット通販で買った エルネスト・アンセルメの3つのボックスが届きました

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュのRIAS録音

auditeというドイツのレーベルがあり、 RIAS(アメリカ軍占領地区放送局)による往年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑