*

音盤紹介:チェリビダッケによるラヴェル/「ボレロ」

公開日: : 音楽のこと

cheli_ravel_bolero

モーリス・ラヴェルの「ボレロ」は、
1928年にバレエ音楽として作曲されました。
4分の3拍子の小太鼓の単調なリズムに、
2種類のメロディが楽器を変え、拡大しながら盛り上がって行きます。
単調な音楽かと思いきや、
オーケストレーションの名人であったラヴェルの手にかかると、
魔術的ともいえる色彩感が豊かな、
とてつもなく楽しい楽曲になっています。

「ボレロ」は、
中学生の頃から、
レコード、コンサートを問わず数多く接してきました。
各楽器のソロがいっぱい出てきますので、
オーケストラの楽員には腕の見せ所であると同時に、
失敗すると目立ってしまう、
恐ろしい楽曲でもあります。
なんど、「ボレロ」ではなく「ボロボロ」になった同曲を聞いたことか…。

初めて聞いた「ボレロ」は、
エルネスト・アンセルメ指揮か、
シャルル・ミュンシュ指揮のレコードです。
そのエキゾチックなメロディが一発で気に入り、
クラシックを聞き始めの頃はお気に入りの楽曲でした。
長じてからも、
クライディオ・アバド盤やシャルル・デュトワ盤など、
なんとはなく聞いてしまっている楽曲でもあります。

ラヴェルには歴史的録音として、
自身の指揮した録音も残っています。
ラヴェル自身の指揮は比較的テンポがゆっくりしたもので、
今ほど、オーケストラの名人芸に寄りかかったという印象はありませんでした。
ラヴェルは16分から17分程度の演奏時間を考えていたようです。
ただ、アメリカのオーケストラでは、
その名人芸を誇示するため、
早いテンポが流行ったことがありました。
少し早めの13分台とかからいろいろありますが、
遅くてびっくりしたのが、
セルジュ・チェリビダッケの録音でした。
最初聞いたのは放送用録音で18分台でしたが、
遅くても、恐ろしく説得力のある演奏録音でした。
EMIからリリースされた、
「展覧会の絵」とカップリングされた「ボレロ」も、
18分台の遅い演奏です。
ラヴェルを聞くというより、
チェリビダッケの独特の哲学と個性を聞いているような演奏録音ですが、
これはなかなか素晴らしいです。

「ボレロ」という、
いわば聞き古された楽曲から、
なにやら深遠な何かを聞かせてもらっているようでもあります。

関連記事

訃報:ピエール・ブーレーズ

フランスの作曲家・指揮者ピエール・ブーレーズが1月5日、 亡くなりました。 もうすぐ91

記事を読む

音盤紹介:バルビローリによるマーラー/交響曲第5番

このところ、LPの復活が凄まじいですね。 オーディオ・アクセサリー誌やステレオ・サウンド誌

記事を読む

音盤紹介:ティントナーによるブルックナー/交響曲第4番

もう、10年以上前の話になってしまいましたが、 クラシックの廉価盤レーベルNAXOSから、

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるブラームス/交響曲第4番

ブラームス/交響曲第4番は第1楽章の泣き節で有名ですが、 そのほかの楽章も素晴らしく魅力に

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるブラームス/交響曲第1番

ブラームス/交響曲第1番は、 以前にミュンシュ/ボストン交響楽団の RCA盤を取り上げた

記事を読む

音盤紹介:クライバーによるベートーヴェン/交響曲第4番

ベートーヴェン/交響曲第4番は、 第3番「エロイカ」と第5番の間に挟まれ、 表題もなく、

記事を読む

音盤紹介:レーグナーによるマーラー/交響曲第6番

久しぶりの更新です(^^;。 何だかこのところあれこれ忙しくて、 まとまって音楽を聞けず

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるモーツァルト/交響曲第25番

モーツァルトは、 ロココ時代という時代の要請から、 明るく楽しい楽曲をいっぱい作曲しまし

記事を読む

音盤紹介:ホーレンシュタインによるマーラー/交響曲第3番

阪神地方は、 地震があったり豪雨があったりとなかなか大変です。 と思う間に例年より早く梅

記事を読む

音盤紹介:ブニアティシヴィリによるラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

ラフマニノフのピアノ協奏曲は、 店長はそれほど聞く音楽ではなかったはずなのですが、 この

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑