新しくヘッドフォンアンプを購入しました。
JR-SOUNDのCOLIS HPA-101です。
今までもヘッドフォンアンプを使っていたことはありました。
2台でしたが、
かなり以前の話で、
1台は故障廃棄、もう1台は知人に譲ってしまい、
長い間、AccuphaseとLUXMANのプリメインについている、
ヘッドフォン出力ジャックにヘッドフォンをつないで聞いていました。
それに、普段使っているヘッドフォンは、
STAXのコンデンサー型イヤースピーカーシステムですので、
まぁ、それでも充分かな?と。
でも、
ヘッドフォンアンプを使った方ならお分かりのように、
プリアンプやプリメインアンプについているヘッドフォン出力ジャックは、
おまけ程度...と考えた方がよさそうです。
中には本格的な回路が入っているアンプもあるそうですが、
少ないと思います。
店長は残念ながらまだ出会ったことがありません。
2年ほど前、手伝っている仕事の関係で、
JR-SOUND(ブランド名はCOLIS)のヘッドフォンアンプを試聴、
以前使っていたヘッドフォンアンプよりも抜群の音のよさで、
「いいなぁ、これ欲しいなぁ...」と思っていたのですが、
なかなか手を出す機会がなく、
今回、ようやく購入に至りました。
やれやれ、です。
いつでも買えそうなものですが...。
現在、STAXのドライブアンプとイヤースピーカーの2セット
(1セットは携帯型)を除くと、
使えるダイナミック型ヘッドフォンが4個ほど部屋に転がっています。
AKGが2種類で、
・K712pro(リケーブル済)
・K501(古い!)
ゼンハイザー
・HD580(これまた古い!)
Superluxの廉価版モニター用ヘッドフォン、
・HD861
それと、
たまに外に持ち出す、
型番の分からない中国製ノイズキャンセリング付ヘッドフォンや、
ゼンハイザーの携帯用ヘッドフォンもあります。
iPhoneのおまけイヤフォンもありますが。
このところ、LPやDAT、カセットテープの
PCへの音の取込みを始めてみた関係で、
ヘッドフォンでのモニターが不可欠になってきました。
音の加工はスピーカーよりもヘッドフォンの方がやりやすいです。
でも、プリメインのヘッドフォン出力ジャックでは、
少しストレスがたまるようになってしまいました。
やっぱり、もうちょっと...というところでしょうか。
HPA-101の導入で、
そのようなヘッドフォン環境が劇的に変化しました。
もの凄く聞きやすいです(^^)。
今のメインヘッドフォンはAKG K712proです。
特にLPの再生で、
古いLP特有にありがちなピチパチノイズやチリチリノイズを、
あまり気にしなくても聞けてしまう...
という、不思議な経験をしました。
ノイズはあるにはあるのですが、
ほとんど気にしないで、
楽音がしっかり聞けてしまえるのです。
これは興奮しますね。
たぶん、DACのような回路が入っているんでしょう。
聞きたくないノイズがしっかり聞こえないと困る、
厳密なマスタリング用としては不適格なはずなのですが、
「音楽を聞く」という目的では、
これほど強い味方はありません。
とっかえひっかえ、
LPやその他の音源を聞いてしまいました。
店長のオーマンディ・ルネッサンスはまだ続いていますが、
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番の廉価盤LPを、
HPA-101を通して聞いた時には、
オーケストラの各楽器が手に取るように聞こえ、
試聴中にも関わらず、
一気にLPを全部聞いてしまうほどでした。
素晴らしい解像度、ダイナミックレンジです。
さらに、STAXで聞く以外のサブとして昔買ったAKG K501は、
実はクラシックを聞くには非力なヘッドフォンで、
今までプリメインのヘッドフォン出力ジャックから聞いていたときには、
「クラシック向きヘッドフォン」と言われていた割に、
何が良いのかさっぱり分からなかったのですが、
HPA-101につないで、ダイアナ・クラールのアルバムを聞くと...
もの凄く和む音で1枚のCDを全部聞いてしまいました(^^;。
K712やHD580では、
リアルなものの、焦点が合いすぎ、
Fレンジの広大さに少し聞き疲れがするほどだったのですが、
K501ではヘッドフォンの弱点が逆に作用し、
フワーっと魅力的にその歌声を聞かせてくれたのでした。
K501は人の声に良い...ということは、
今井美樹のアルバムを聞いても、
同じような聞こえ方をしましたので、
K501の存在意義を確認できたのでした。
カセットテープから復刻した古いライヴ音源をK712proで聞いた時には、
「俺ってプロ並みのマスタリングエンジニア!」
(全然、アマちゃんですが^^;)
と自惚れるほど、いい音で聞けました。
恐るべし、HPA-101です。
ヘッドフォンそれぞれの持つ特徴と能力を、
かなり引き出しているといってもいいようです。
CDでは、
独唱、独奏から室内楽、オーケストラに至るまで、
いろいろ聞いてみました。
「音楽を聞く」という喜びが、
耳と頭いっぱいに広がるようで、
これは聞いていて楽しいです。
音を加工するときには、
モニター用のニヒリスティックともいえる音が必要ですが、
「音楽を聞く」ということはまた別です。
あまりの楽しさに、
寝る時間を惜しんで、
寝不足になってしまっています。
音楽を聞くことが趣味の店長には、
この楽しさは何物にも代えられません。
JR-SOUNDは知る人ぞ知るプロ用音響機器のメーカーで、
民生用としてはほとんど名前は知られていませんが、
その音に対する技術力の高さには脱帽です。
音楽をヘッドフォンで聞く必要のある方に、
是非物でお勧めしたい逸品です。
あらいぐま堂でも取り扱っています。
JR-SOUND HPA-101