ブルーノ・ワルターという指揮者は、
店長が子供の頃からあれこれ聞いてきた指揮者です。
店長がクラシックを聞き出す少し前(1962年)に亡くなっていますので、
それほど古い指揮者という言う印象はありません。
でも、1876年生まれで、
我がハンス・クナッパーツブッシュよりも
12歳も年長なのですね。
ウィルヘルム・フルトヴェングラーやオットー・クレンペラーよりも、
10歳年長です。
長じて、
ハンス・クナッパーツブッシュのことを勉強している時、
クナッパーツブッシュには自伝や書簡集はありませんから、
ワルターの自伝や書簡集がものすごく参考になりました。
クナッパーツブッシュとワルターは、
不倶戴天(^^;の敵同士みたいな関係なのですが、
同時代の空気を吸っていました。
ワルターはバイエルン国立歌劇場における
先輩指揮者であった関係から、
また、ウィーン国立歌劇場やザルツブルク音楽祭で、
ナチから逃れて(クナッパーツブッシュは追放されて)
同じ頃に活躍した指揮者ですので、
ワルターの自伝や書簡集にクナッパーツブッシュの名前は登場しませんが、
いろいろな裏事情などを知ることができました。
ワルターの演奏録音を最初に聞いたのは、
CBSが日本コロンビアから出ていたレコードで、
ベートーヴェン/交響曲曲第5番と、
シューベルト/交響曲第8番「未完成」ではなかったかと記憶しています。
当時の黄金カップリング「運命」「未完成」で、
カラヤン盤とワルター盤は、
双璧のようにして人気があったと思います。
店長が覚えているのは、
ワルターの写真が中央にあしらわれた、
金ぴかの豪華見開きジャケットです。
そして、マーラー/交響曲第1番は2番目(1番目はバーンスタイン)、第2番「復活」、第9番を聞いたのは、
ワルター盤が最初でした。
ワルターはドイツ、オーストリア系の指揮者だと思っていましたので、
ドヴォルザークには食指があまり動かなかったのですが、
ドヴォルザーク/交響曲第8番はいつの頃か持っていました。
でも、その前から、同じCBSやEMIのジョージ・セル盤や、
チェコのお国もの指揮者による演奏録音に接していましたので、
あまり強い印象がなく、
ワルターの第8番はそれほど聞かかないまま、
どんな演奏であったのか、ごく最近まで記憶の彼方でした。
そんな最近、
入手したCDに、
音楽評論家兼プロデューサー
平林直哉氏が2トラ38cmオープンリールから復刻した、
Grand Slam盤があります。
これには驚きました。
「え?こんなにいい音だったの?」ということと、
演奏の格調の高さと優れた情感に、
素直に、
「いい演奏、いい録音だなぁ」と感じてしまいました。
2トラ38cmのオープンリールテープは、
マスターテープにできるだけのクオリティを持っており、
店長も多重録音で音楽を作っていたころ、
デジタル録音はまだないころですので、
2トラ38にミックスダウンをしていました。
ワルターの2トラ38オープンリールは、
アメリカで市販されていたようですが、
日本で発売されていたことがあるのかどうか、
店長にはわかりません。
あったようなのですが...。
平林氏のGrand Slamというレーベルは、
SPやLPの復刻を盛んに行っていましたが、
最近は3トラ38からの復刻を積極的に行うようになりました。
これは大歓迎です。
マスターテープからLPレコードにするためには、
加工(イコライジング)が行われます。
2トラ38ではその加工が少なくて済み、
よりマスターテープに近い音を聞くことができます。
どれだけの音源が2トラ38で流通しているのか分かりませんが、
「あれもこれも復刻してほしい」と、
注文を付けたくなってしまいます。
今までのCDとは少し次元に違う音...が体験できますよ。