ワーグナー「ニーベルンクの指環」は4部作のオペラで、
休憩日を挟み、4日かけて上演されます。
最初(序夜、前夜祭)の「ラインの黄金」はそれほど長くありませんが、
続く、
「ワルキューレ」
「ジークフリート」
「神々の黄昏」
は、それぞれがかなり長いオペラです。
どれも人気のあるオペラで、
単独で上演されることもありますが(最近は少なくなったようです)、
中でも「ワルキューレ」の人気が高いですね。
楽劇全体の主人公ジークフリートはまだ生まれていませんが、
もう一方の女主人公ブリュンヒルデの活躍と没落が描かれます。
「ワルキューレ」は、
有名な「ワルキューレの騎行」が管弦楽曲でとくに有名で、
「ワルキューレ」全曲なんて聞いたことはなくても、
「ワルキューレの騎行」ならだれでも知っている、
という超有名曲です。
でも、「ワルキューレの騎行」がオペラのどこで、
どういう風に使われているのか、
オペラ全曲を聞くとやはり面白いです。
「ワルキューレ」は、
全曲だけではなく、
第1幕のみ、コンサート形式でもよく取り上げられます。
第1幕は楽曲としても劇的ですし、
登場人物はコーラスなどは必要なく3人だけですので、
物理的に演奏しやすい...という面が大きいからだと言えます。
「ワルキューレ」第1幕のレコードといえば、
わがハンス・クナッパーツブッシュに1957年にステレオで録音された、
キルステン・フラグスタート、
セット・スヴァンホルム、
アルノルト・ヴァン・ミル
そしてウィーン・フィルとの歴史的名盤があります。
さらにクナッパーツブッシュには、
1963年ウィーン芸術週間での、
クレア・ワトソン、
フリッツ・ウール、
ヨーゼフ・グラインドル
そしてウィーン・フィルとの映像も残されています。
さらに、
オットー・クレンペラーにも、
「ワルキューレ」第1幕のセッション録音が残されており、
クナッパーツブッシュとはまた別の興趣の、
オペラたたき上げ指揮者による演奏録音を聞くことができます。
そして、
新たにロンドン・フィルの独自レーベルから、
クラウス・テンシュテット指揮ロンドン・フィルの、
1991年ライヴ録音がリリースされました。
拙宅に届いて何回か聞きましたが、
冒頭の前奏曲から凄い演奏になっています。
歌手は、
エーファ=マリア・ブントシュー、
ルネ・コロ、
ジョン・トムリソソン
という顔ぶれで、安定した歌唱を聞くことができます。
ルネ・コロのジークムントをしっかり聞けるなんてすばらしいですね。
ジークリンデのブントシュー、フンディングのトムリンソンも素晴らしいです。
そして、何より雄弁で迫力のある管弦楽!
迫力がありながらも、非常に緻密な音楽を聞くことができます。
テンシュテットのテンポは部分的には少しゆったり気味に、
管弦楽の持つ意味を抉り出してゆきます。
前奏曲から、ただならぬ空気が漂う演奏で、
最後まで陶酔しながら聞くことができます。
「ワルキューレ」第1幕の、
破格の名盤の誕生といってもいいと思います。
このロンドン・フィル・レーベルの演奏録音は、
1991年10月7日と10日から編集されていますが、
今までコレクターズ・アイテムとして、
10日の膝録り録音(いけない録音ですね)が海賊盤で出たことがあります。
でも、会場のかなり遠いところで録ったのか、
歌手の声が貧弱で、
コンサートの迫力は十全には伝わってきませんでした。
今度のロンドン・フィル・レーベルのリリースは大歓迎です。
最後の熱狂的な聴衆の拍手に、
どんな演奏であったのか、その意味を如実に分からせてくれます。
テンシュテットのコレクターズ・アイテムとして、
「ワルキューレ」第1幕は、
同じロンドン・フィルでの1981年ライヴ録音も海賊盤で出たことがあります。
その時の歌手は、
ジェシー・ノーマン、
ロバート・シュンク、
マリウス・リンツラーでした。
1991年に比べて、
1981年当時のテンシュテットの特徴であった、
音楽を追い込むような迫力満点の演奏録音ですが、
やはり音があまりよくなく(というよりかなり悪いです)、
「あれもリリースしてくれないかな~」などと、
ないものねだり的に思ってしまうのでした。